2004年7月14日〜15日に『スルッとKANSAI・2daysパス』を使って関西を観光した京都府京都市右京区にある『天龍寺』です。 1339年(延元4)に足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うために建立した寺院で、京都五山第1位の寺で、世界文化遺産にもなった寺院です。 創建時は150余の塔頭を数えたが応仁の乱以後に8回の兵火に遭い、現在の諸堂は明治時代に再建されたものです。 隣接する竹林は日本らしい優しく美しい道が、訪れた人の目を癒す竹林と寺院の『天龍寺』をご紹介します。 |
![]() |
世界遺産の建造物や、寺院をご紹介します。 | ![]() |
||
![]() |
和の安らぎを感じる竹林の道をご紹介します。 | ![]() |