沖縄県は今は海の美しい場所として、人気の高い観光地ですが、戦時中はそれは悲劇の多い島でした!そのような悲惨な場所が沖縄には至る場所に残ってあります。 楽しい観光もいいですが、このような場所に行って戦時中の沖縄を知って見るのも、良いと思います。 |
浜比嘉島を後にして、次なる目的地「ひめゆりの塔」へ移動中、沖縄の特産物「さとうきび」が生い茂る道を走行! さとうきび畑を走った後、天気予報通りの雨が降ってきました!しかも前が見えなくなるくらいの雨が降り、苦戦したひめゆりの塔への道のりでした! |
|
大雨もひめゆりの塔に着く頃には止み、無事に到着! さすがに有名な観光地なだけに、人の数も多くお土産屋も多い所です。ここのお土産を売る店員は、強引に客を呼び込み無理やりと売りつけようとしていたので、見るだけ見て買わずとひめゆりの塔へ行きました! |
|
こちらは「ひめゆりの塔平和記念館」です!ここで戦時中の悲惨な出来事で有名な女学生の集団自決の出来事や、沖縄戦争の事が詳しく分かります。 またひめゆりの生存者による、体験談も聞く事が出来て当時の悲しい辛さが体験談によって、生々しく聞くことができます! |
|
ひめゆりの塔のすぐ近くにある定食のお店で、沖縄名物の『ソーキそば』を食べました! なかなかここのお店のソーキそばはおいしかったですよ! |
|
ここはひめゆりの塔の近くにある「琉球村」です。 琉球村では釜戸があり、ここで沖縄名物の「琉球ガラス」が作られています!琉球ガラス村では琉球ガラスの販売をしていて、いろんな琉球ガラスを見る事が出来ますよ! |
|
こちらが釜戸の様子です。高熱の温度が近くに居ても伝わる釜戸です。 | |
![]() |
こちらが琉球ガラスです。いろんな色があり、特に左側の赤色の琉球ガラスは他の色より2割ほど高く販売をされます! 店員に「赤いと何故高いか?」と尋ねたところ、赤色は他の色と違って色を出すのが難しく、一つ作るのに手間と時間が掛かってしまうため、値段が高くなってしまうとの事です。 沖縄に行った時は、琉球ガラスを買われてはいかがでしょうか!?値段もワイングラス一つ1500円程度で販売をされています! |
![]() |
沖縄でしか飲めないジュース「シイクワシャー(沖縄のみかん)」のジュースは、沖縄県にしか発売していないジュースで、お味はさっぱりした酸味のないジュース! 関東では沖縄専門店のような所でも発売をしています。また最近ではサワー等でお酒として販売をしているのもあり、味わえる事が出来ますよ!是非ご賞味ください! 沖縄のジュースで琉球ガラスで飲めば、きっと沖縄の味がより一層楽しめる事でしょう! |