新車で購入して長い付き合いの愛車『TOURER-V』についてご紹介致します。この車で北は北海道・南は兵庫県まで行きました。 色々と思い出があるTOURER-Vは私にとって大切な一品です。 |
![]() |
正式名称は『JZX90・CHASER TOURER-V』で、車名の『CHASER(チェイサー)』 とは英語で『狩人』『追跡者』と言う意味を持っています。 | |||
![]() |
1994年12月24日の大安(確か)の『クリスマスイブ』の日に納車。最初のドライブはとりあえず近所のガソリンスタンドで燃料補給でした。 | |||
![]() |
ヘッドライト部分は『BELLOF・H.I.D、H4切替適用』を導入・またフォグは『PIAA イエローバルブ』を使用。フロントバンパーは加工をし『PIAA・H.I.Dスポットランプ』を装備。H.I.Dの光は見た目も美しくそして明るい♪夜間の走行性を充実しています。 | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
初代ケンウッドのカーステ(一部を除く)を2001年まで使用をし、老朽化に伴い順次『ALPINE』に変え2004年2月に全てカーステをALPINE製品に交換終了。 現在装着しているカーステや引退をしたカーステをご紹介。 |
|||
![]() |
2004年2月に3代目ナビゲーション交換した『HDD 555S8』ハードディスクナビは高速検索や詳細情報などかなりの情報が入っています。 | |||
![]() |
1996年10月から2004年2月まで使用していた『S055』CDナビ6連奏チェンジャーの当時としては最新ディスクに交換するだけでバージョンアップする画期的なナビです。 お陰で8年も愛用しました。やはり機器の老朽化に伴い惜しみながらも引退したナビです。 |
|||
![]() |
2004年2月から使用している『HDD 555S8』とナビ連動するETC『HCE-B013』高速道路料金所もお陰でスイスイ♪ | |||
![]() |
![]() |
2001年9月から使用をしている『IVA-M701J』MDとインダッシュモニターが1DINサイズになったヘッドユニットです。 | ||
![]() |
2001年9月から使用をしている『IVA-M701J』とペアーを組む『CDA-5755S』CDプレーヤーにDSP・DHEと音響効果を発揮しています。 | |||
![]() |
2001年9月から使用をしている『DHA-S680』6連奏のチェンジャー機能を持つDVD再生が出来る優れもの。車内をカーシアターとして重宝してます。 | |||
![]() |
2002年3月から使用をしている『CHA-S634』6連奏のチェンジャー機能を持つパソコン等で作成をしたMP3ファイル方式のCDが再生出来るCDチャンジャー。 | |||
![]() |
1994年12月の納車して直ぐに交換し、現在も使用している『6238』マークUシリーズ専用のフロント・リアのセットのスピーカー。 特殊な形状樹脂が初めから装着され、簡単に取り付け可能なスピーカー。 2004年2月フロントスピーカー故障により、現在はリアのみ使用。ALPINEシリーズ第1号でもあります。 |
|||
![]() |
2004年2月から使用している2代目フロントスピーカー『DLS-164A』樹脂は『6238』を再利用しスピーカーのみを交換。 | |||
![]() |
1998年6月から使用しているサブウーハー『SBS-1395』リアのダッシュボードスペースに置けるコンパクトサイズの100W出力のサブウーハーです。 |