北海道に到着して2日目の2000年7月12日は、日本最北端の地『宗谷岬』を目指して道北方面に行きました!天気は曇りと良くはなかったですが、綺麗な北海道らしい景色を楽しみながら、快適走行で「宗谷岬」へ向かいました。 途中に立ち寄った『美深(びふか)』をご紹介します。 |
果てしなく真っ直ぐな『直線道路』は、北海道らしい道路です。見通しも良く走り易い道路で、ついついスピードを出しすぎてしまう道路!?です。 この時も既に時速90キロ近くで走行していました。 |
|
国道40号線を名寄(なよろ)方面に向い走行し、目的地宗谷岬を目指して走り続けました。 | |
途中、同じ目的地(稚内)に向かう『スーパー宗谷号』と合流♪ちょっと遠くに走っていた為、分かりづらくすみません。 |
|
![]() |
こちらが、合流し並走をした『スーパー宗谷号』と同じ車両の写真です。 |
途中、のどかな北海道らしい「麦畑」「じゃがいも畑」で、広大な大地を背景に記念撮影! 色彩が豊かな畑に感動でした。 |
|
このような素晴らしい畑を見ながら、綺麗に色彩を整った畑は野菜の芸術作品とも言えます。 | |
宗谷岬に向かう途中、道の駅『美深』に立ち寄りました。ここには『びふかアイランド』と呼ばれる公園があります。 | |
公園内の案内図です。かなり大きな「びふかアイランド」には、温泉・キャンプ場・公園・テニスコート・チョウザメ館などがあり、多目的パークとなっています。 | |
びふかアイランドで気になった『チョウザメ館』に行ってみることにしました。美深町は周りは山の町ですが、海の街でないのに、何故チョウザメと呼ばれる生物が有名なのか? その真相を探るためチョウザメ館に行きました! |
|
チョウザメ館に到着して中に入ろうとしたら、ドアに貼ってあった紙を見ましたら「都合により7月12日は休館します。」・・・・。 「せっかく美深まで来たのに、そんな・・・。」って感じでした!このチョウザメの謎は次回へ続く。 |
|
チョウザメの謎を残しつつ、宗谷岬を目指して次なる場所へと移動した。丘の上に建っている不思議な建物は、展望台です。 |